婚活サポートセンター 愛称募集のお知らせ

長崎県婚活サポートセンターの愛称を募集いたします。

詳細は、以下の募集要領とチラシをご覧ください。

愛称募集要領

愛称募集チラシ

1.募集目的
県は、結婚を希望する独身の方の婚活を応援する「長崎県婚活サポートセンター」(以下、「セン
ター」という。)をより多くの県民の皆様に知っていただき、親しみを持ってご利用いただくこと
を目的として、愛称を募集します。採用作品は、センターの愛称として、広報活動等に広く使用し
ます。応募作品は、補作(加筆・修正)を行ったうえで、採用作品とする場合があります。
多くの皆様からのご応募をお待ちしています。
2.センターの概要
(1)所在地
長崎市尾上町3番1号 長崎県庁2階
(2)事業内容
・相談窓口の設置…結婚を望む独身男女やその家族からの相談対応
・お見合いシステム…会員制のデータマッチングによるお相手探しからお引き合わせ、交際
までをサポート
・婚活サポーター「縁結び隊」…登録者同士の1対1のお引き合わせをサポート
・ながさきめぐりあい事業…独身男女の婚活イベントの開催
・企業間交流事業…県内の企業・団体に所属する独身の方々のグループ交流をサポート
(3)外観・内観
別紙のとおり
3.募集内容
センターの愛称
(1)婚活や結婚に対してポジティブなイメージを与えるもの
(2)親しみやすく、覚えやすいもの
(3)自作の未発表作品であるもの
4.募集期間
令和4年2月10日(木)~令和4年4月15日(金)
※郵送の場合、当日消印有効
5.応募資格
どなたでもご応募いただけます。
6.応募方法
①「愛称」及びネーミングの簡単な説明 ②氏名(ふりがな) ③年齢 ④郵便番号 ⑤住所
⑥電話番号をご記入の上、下記の方法でご応募ください。
(1)長崎県Webアンケートシステム
【URL】 http://eap.pref.nagasaki.lg.jp/kv2/?42000W00005560PrW
2
(2)メール
件名を「長崎県婚活サポートセンターの愛称応募」とし、メール本文に必要事項をご記入
の上、下記アドレスに送信ください。
【応募先アドレス】konkatsu-center-aisyou@pref.nagasaki.lg.jp
(3)FAX
応募用紙(チラシに掲載)に必要事項をご記入の上、下記の FAX 番号に送信してくださ
い。
【FAX 番号】095-895-2554
(4)郵送
ハガキに必要事項をご記入の上、下記まで郵送してください。
【送付先住所】〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
長崎県福祉保健部こども政策局 こども未来課 少子化対策班
7.留意事項
(1) 一人何点でも応募できます。但し、1回につき1点の応募とし、それぞれ異なる作品に限
ります。
(2) 愛称は、第三者の権利侵害となるものや、誤解を与える紛らわしいものは応募しないでく
ださい。応募作品の著作権その他一切の権利に関わる問題が生じた場合は、すべて応募者
の責任となります。
(3) 採用した愛称の著作権等に関するすべての権利は、長崎県に帰属します。
(4) 採用した愛称が既発表のものと同一または酷似している場合、また第三者の知的財産権侵
害の恐れがある場合(応募後に侵害となった場合を含む)は、結果発表後であっても採用
を取り消すことがあります。
(5) 応募者の個人情報は、本募集に必要な範囲でのみ使用し、他には流用しません。なお、受
賞者の氏名及び住所(市町名)については公表します。
(6) 必要事項の記載がない場合は、応募が無効となる場合があります。
(7) 応募にかかる一切の費用は応募者負担とします。
8.選考方法
県及びセンターにおいて、応募があった作品から1つを選定します。
9.賞
採用作品1点について、「長崎四季畑」(長崎県認証農産加工品セット 5,000 円相当)を贈呈
します。但し、採用作品として選定した愛称について、複数の方から応募がある場合には、抽
選により受賞者を決定いたします。
また、応募者全体の中から抽選で2名様に「長崎四季畑」(長崎県認証農産加工品セット2,000
円相当)を贈呈します。当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
10. 作品の発表
採用した愛称については、令和4年5月中旬頃(予定)に応募者本人に直接通知するとともに、
県のホームページ等で発表します。
3
11. 応募・お問い合わせ先
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
長崎県福祉保健部こども政策局 こども未来課 少子化対策班
TEL:095-895-2683
FAX:095-895-2554

婚活を応援したい企業・個人の方へ

長崎県婚活サポートセンターでは、すてきな出会いを応援してくださる企業・個人の皆様を募集しています。
ご協力のお願いと、ご協力いただいている企業をご紹介するために現在Webサイトを作成中ですが、一足早く2月2日現在でご登録いただいている協力企業をご紹介します。

協力企業名 住所
株式会社平安閣
St.PRIEREサン・プリエール
850-0035
長崎市元船町2番4号
第一生命保険株式会社 長崎支社 850-8606
長崎市西坂町2番3号
株式会社NBCソシア 850-0054
長崎市上町1番地35号NBCソシア11F
長崎倉庫株式会社 850-8691
長崎市出島町2番13号
九州労働金庫長崎県 本部 852-8108
長崎市川口町4番17号
株式会社ポーラ西九州センター 856-0831
大村市東本町95中尾ビル1F
株式会社 昭和堂 854-0036
諫早市長野町1007番地2
有限会社 ミナミモータース 850-0981
長崎市草住町274番地
株式会社ジョイフルサン アルファ 852-8061
長崎市滑石3丁目8番10号
株式会社長崎新聞文化ホール 852-8104
長崎市茂里町3番1号
café’ 平井 850-0861
長崎市江戸町6-1
ベイサイド 迎賓館 850-0936
長崎市浪の平町91
長崎県上五島病院 857-4404
長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1549番地11
株式会社PAL構造 852-8003
長崎市旭町8-20
有限会社 くさの書店 852-8155
長崎市中園町6番19号
たちばな信用金庫 854-0025
諫早市八坂町1-10
株式会社 モリ 850-0853
長崎市浜町8-28

企業等向け婚活支援セミナーを開催しました

企業等向け婚活支援セミナー会場風景 かねてよりご案内しておりました「企業等向け婚活支援セミナー」は去る2017年11月6日(月)長崎市立図書館、7日(火)大村市中央公民館にて盛況のうちに開催されました。

長崎会場は約120名、大村会場は約50名の企業、団体、行政等の皆様にご参加いただきました。
参加者の皆さま、事前準備や当日の運営にご協力くださった関係者の皆さま誠にありがとうございました。

セミナーでは、長崎県こども政策局 こども未来課 山本 利文 課長補佐の開会あいさつに続き、一般社団法人 日本婚活コミュニケーション協会 代表理事 大橋 清朗 様を講師に迎え「社員の結婚に向けて企業ができること~なぜ今行政や企業が婚活支援を行うのか~」というテーマで講演をいただきました。

大橋様は、この40年での社会情勢の変化を紹介。企業や自治体、地域ぐるみで「支援しなければいけない」という気持ちになってほしいと訴えられ、現在の婚活事情の傾向について具体的に説明頂きました。また、社長自らが目安箱をつくって社員の婚活支援をしている企業の事例などもお話し頂きました。

続く第2部では、長崎県婚活サポートセンター 小川 秀樹 総括責任者が「長崎県の婚活支援制度について」説明。婚活サポートセンターで実施している「お見合いシステム」や、長崎県内で行われている婚活支援の事業を紹介しました。また、婚活サポートセンターで募集している「協力企業」「応援企業」「協賛企業」について説明し、賛同を募りました。

参加者からのアンケートには「大橋先生の話で現在の婚活に対する現状がよく理解できた。このままでは少子化が加速するばかりで大変なことになるのは明らかで、企業としても考えなければならない課題だと思いました。」「未婚者を放置しておいてはいけないと危機感が高まりました。行政としてなぜ婚活に取り組むのか理由がわかりました」といった声が寄せられ、長崎県内全体での婚活支援の広がりを期待させるセミナーとなりました。

企業向け婚活支援セミナー開催

婚活支援について以下のような疑問をお持ちの方にぜひご参加いただきたいセミナーです。

  • 婚活支援している企業があるって本当?
  • 企業の婚活支援というけどなにをしているの?
  • 婚活支援のメリットはどこにあるの?
  • 婚活を進めることはハラスメントにならないの?
  • 最近の婚活や婚活に関する実情は?

「婚活」という言葉が誕生する前から結婚活動を支援してきた、特定非営利活同法人花婿学校 大橋代表の講演は必聴です。

日時・会場

長崎会場 平成29年11月6日(月曜日)
午後2時~午後4時
長崎市立図書館多目的ホール
大村会場 平成29年11月7日(火曜日)
午後2時~午後4時
大村市中央公民館(コミュニティーセンター)大会議室

上記どちらかご希望の会場を選択し、ご応募ください。

内容

第1部
《講演テーマ》社員の結婚に向けて企業ができること
~なぜ今行政や企業が婚活支援を行うのか~

<講師紹介>
大橋清朗(おおはし きよはる)氏
特定非営利活動法人花婿学校代表/ 一般社団法人日本婚活コミュニケーション協会代表理事
「婚活」という言葉が誕生する前から結婚活動を支援。
結婚支援にセミナーを取り入れた第一人者であり、全国各地で講演・講義・セミナーを開催している。未婚男性だけでなく、未婚女性、未婚の子を持つ親、結婚相談員
対象にも講座を行い、結婚を目指す多くの方々をサポート中。

第2部

長崎県の婚活支援制度について

参加費

参加無料ですが、事前の申込が必要です(先着順)。

申込方法


Web申込フォーム(長崎県ウェブサイトへ移動)よりお申込みください(平成29年10月31日まで)。
携帯の方は右記のQRコードから申込フォームにアクセスいただけます。お手持ちの携帯電話端末のバーコードリーダーを起動して読み取ってください。
また、FAXによる申込の場合は、養成講座ちらし[PDFファイル/345kB]をご参照の上、下記連絡先へご連絡ください。


連絡先

TEL:095-893-8860
FAX:095-893-8861